ブログを始めました。最下段の「掲示板」からリンクしています(2022/11/16)


1988年、それまで乗っていたXJ400が盗難に遭い、後継機種としてデザインが気に入ったSRX-4Ⅲ型(3HU)を新車で購入。そのうちにどうしても600に乗りたくなり、1年後に一念発起して限定解除にチャレンジ。幸い一発合格することができ、600に乗り換えることになったが、ちょうど発売されたばかりのⅣ型は何となくそのデザインが好きになれず、売れ残り在庫だったⅢ型(3GV)を新車購入。当時は大阪在住だったため、ペイトンプレイス、ウェリントン(WM)、POSHなどのエンスー系ショップに足を運び、ライトカスタムを施して悦に入っていたが、仕事が忙しくなったせいもあって次第にSRX-6とは疎遠な関係に。

その後、ずっと手元にはあったものの、ほとんど乗らない長いブランクを経て、2007年頃に再びSRX熱を発症。それ以来、SRXの基本デザインの良さを活かしつつ、工業製品ゆえにコスト面から妥協している部分や、時の流れの中で陳腐化している部分を中心に、主に質感の向上にこだわったルックス重視(盆栽系?)のカスタムを進行中。かつてのシングルブームの頃には街に溢れていたSRXも、今ではすっかり絶滅危惧種。せっかくここまで生き延びてきたSRX-6だから、できるだけ格好良く長生きさせてやろうと思う。

ちなみに、1989年以来ずっと愛車はSRXのみだったが、かつて大阪・門真試験場で限定解除試験を受けた時の検定車両だったホンダCBX750ホライゾンが2008年に愛車の仲間入り。どちらも車齢30年超の旧車ですが、少し手が掛かるのも楽しみのうちで、天気の良い週末には個性の異なる単気筒&4気筒の空冷マシンに跨って、近くの手賀沼周辺を徘徊しながら80年代バイクのテイストを楽しんでいます。

◆愛車SRX-6のカスタム遍歴◆

Original


キック式SRXの最終型である1988年発売のⅢ型。Ⅱ型からの変更点は、ウインカーボディのアルミ化、ドライブチェーンの小ピッチ化、ラジアルタイヤの採用等。時を経ても色褪せない美しいデザインのバイクだが、125㏄並みの細いタイヤはこのバイクが30年以上も前に発売された旧車であることを雄弁に主張する。



1990~2007


SRX-6購入時にSRX-4に付けていたカスタムパーツを移植。マフラーはペイトンプレイス製2本出し。その他にはチェーンカバートルクロッドステップカバーグリップエンドブレーキホースサイドスタンド等々。同時にタンク等の外装もSRX-4Ⅲ型専用のダークパープリッシュブルーに載せ換えていたが、その後タンクを凹ませてしまったのを機にFフェンダー・RカウルとともにⅠ型のサムソンブルーに全交換。



2007~2008


2006年に初めて参加した箱根man3で、club@SRXの濃い面々に触発されてSRXのカスタムに着手。主なものはアルミスイングアームスーパートラップマフラーオーリング製リアサスシート張替え等。SRXの定番カスタムを一通りやったところで、今後のカスタマイズの方向性を考えるために一旦打ち止めに。



2008~2010


少し外観にオリジナリティーを出そうと、ビキニカウルを装着し、マフラーをペイトンプレイス製2本出しに戻す。その他、前後のディスクローターを交換したり、ヒールガードを付けたり、クラッチレバーホルダーを交換したりと細部にわたるカスタムを加えて、カラーコーディネートを含めた外観のカスタマイズは完了のつもりだったが・・・。



2010~2011


SRXにポン付け可能というFZR用ホイールがヤフオクに出品されているのを見付け、以前から気になっていたSRXの太足化を決意。ところが、届いたホイールはかなりの粗悪加工品で、リアホイールはブレーキラインにズレがあり、フロントはフォークのアウターチューブを削る必要があって実質的に使用不能。別途に調達したTZR250用を小加工してフロントに取り付け、取りあえず念願の太足化は果たしたものの、完成度の低い漢カスタムにモヤモヤ感が残った。



2011~2012


太足化したホイールをノーマルに戻そうかと考えていた矢先、ヤフオクでSRX用テクノマグネシオを発見。少なからず手間とコストを掛けたFZRホイールが無駄になるのは痛かったが、積年の懸案を一気に解決する千載一遇の機会と自分に言い聞かせて落札。さすがに専用品だけあって、こちらは正真正銘のポン付け。
これで“ノーマルよりもノーマルらしく”をテーマにした外観のカスタマイズはひとまず終了。エンジン、キャブレター等はノーマルのままだが、ホイールスイングアームマフラーダウンチューブ等の大物交換で、質感の向上と同時に10㎏以上の軽量化を果たし、SRXのコンセプトにさらに磨きを掛けられたと自画自賛。



2012~2014


11回目の車検にあたって、マフラーをノーマルに戻し、ビキニカウルを取り外したが、しばらくそのままで走っているうちに、静かでトルクのあるノーマルマフラーの優秀さを再発見。当面の間、元に戻さないでこの仕様のままにしておくことにした。タイヤはダンロップTT900からラジアルのブリヂストンBT92に交換。



2014~2016


ブルックランズ製サイドカバーを手に入れたのを機に、マフラーをペイトンプレイス製2本出しに戻し、ビキニカウルを再装着。SRXデザインのアイデンティティーのひとつであるアルマイト処理された三角形のサイドカバーを交換すると、随分と外観のイメージが変わる。キック式SRXも最近はめっきり数が少なくなり、ボディからSRXという文字もなくなったので、ちょっと見ただけでは何の車種か分からなくなったかも。



2016~2023


チタンコートのフロントフォークに交換したのに合わせて、純正マフラーに戻し、ビキニカウルも取り外し。ミラーをマジェスティ250用に交換し、サイドカバーはFRP製のパールホワイトのものに交換。シルエットが純正とほとんど変わらなくなったので、かなりSRXに詳しい人でなければノーマルに見えるかも知れない。車体以外では、分離型ETCスマホホルダーを取り付け。



2023~現在


予備の純正タンク、THE SIMPLEのFRP製Fフェンダー及びリアカウル、ビキニカウルサイドカバーをレモンイエローに塗装し、外装一式を着せ替え。サイドカバーにはCadillac用のエンブレム。ついでにマフラーもペイトンプレイス製2本出しに交換。何となくDUCATI風味になったような。


カスタム箇所

マフラー1

スイングアーム

リアサスペンション

フロントフォーク

ヘッドライト

チェーンカバー

ブレーキホース

チェーンコンバート

サイドスタンド

ネットアンカー

クロスチューブ
マフラー2

ダウンチューブ

ビキニカウル

ウインカー

シート

Fブレーキディスク

ストレートスクリュー

ミラー

ホーン

エンジンハンガー

ETC
ホイール

ヒールガード

トルクロッド

クラッチレバーホルダー

グリップエンド

Rブレーキディスク

スプロケットカバー

リフレクター

サイドカバー

ステップカバー

スマートホン




仕様緒元

型式/機種コード
1JK/3GV
フレーム形式
高張力鋼管ダブルクレードル
ダウンチューブをアルミ製に交換
発売日
1988年8月6日
ホイールサイズ F-2.50×17 3.00×17
R-2.75×18 4.00×18
エンジン形式
4サイクル空冷単気筒
タイヤサイズ
F-110/80R-17 57H 110/80-17
R-120/80R-18 62H 140/70-18
弁形式
OHC 4バルブ
乗車定員
2名 1名
排気量
608cc
全長/全幅/全高
2085/705/1055㎜
最高出力
42PS/6500rpm
軸間距離
1395㎜
最大トルク
4.9㎏/5500rpm
最低地上高
145㎜
圧縮比
8.5:1
シート高 760㎜
潤滑方式
強制圧送ドライサンプ
最小回転半径
2.7m
点火方式
CDI式
乾燥重量
145㎏ 135㎏ ?
始動方式
キック式
車両重量
166㎏ 156㎏ ?
定地燃費
40km/リットル
燃料タンク
15リットル
変速機
リターン式5段
オイル容量
2.4リットル






Copyright © 2012 OM-4 No Rights Reserved.
Presented by OM-4