HONDA CBX 750 HORIZON
2008年6月、Yahoo!オークションのバイク車体のページを眺めていたら、遠い昔に大阪・門真免許試験場での限定解除試験で乗ったホライゾンが出品されているのが目に留まった。 時は80年代中葉。セパハンやフルカウルが解禁されてレーサーレプリカが大ブームになる一方で、その対極に位置するビラーゴやスティードといったジャメリカンが一定の支持を集めていた時代に、どっち付かずのデザインで発売されたホライゾンは万人が認める不人気車の烙印を押されてしまうことになるのだが、小生はその当時から70年代的な匂いが残るホライゾンに好印象を持っていた。 ただ、限定解除試験に受かったばかりの小生には750ccのバイクは眼中になかったし、検定車両ならではの乗り易い優等生バイクというイメージも邪魔をして、ホライゾンが小生の購入対象リストに入ることはなかった。かと言って、リッターバイクの中にも食指が動くものはなく、結局はSRX-4をSRX-6に入れ替えただけで、限定解除を誇示するような大型バイクに乗る機会を得ないまま20年近くが過ぎた。 その後、教習所にお金さえ払えば誰でも大型自動二輪免許が取れる時代になり、限定解除という言葉も死語になりつつある今、改めてホライゾンを見ると、なかなか新鮮なコンセプトの魅力的なバイクに映るではないか。20年の歳月は小生の感性を変化させ、かつては中途半端なキャラクターにしか見えなかった不人気バイクを魅力溢れるバイクに熟成させて、ストレートに小生の琴線を刺激してきた。 ヤフオクに出品されたこのホライゾンは、かなり程度が良さそうだ。走行距離は28500キロ。まだまだヘタレる距離ではない。不人気車にしては少し値段が高かったが、即決価格が設定されていたのでボヤボヤしていたら他人に落札されてしまう。小生のもうひとつの趣味のサードパーティ製レンズでも「レア物は出会った時が買い」と言うから、覚悟を決めてエイヤッと即決ボタンをクリックした。 そして約10日後、北海道からそのホライゾンは小生のところにやってきた。初対面は近くのBASのデポ。これまで買ったバイクは新車ばかりで中古車を買ったのは初めての経験だったが、ちょっとレアであまり見慣れていないバイクだけに、新しいバイクを手に入れた時の高揚感は新車と同じ。配送料金3万円強を支払って、ワクワクしながらさっそく現物の外観周りをチェックした。 ヤフオクの商品説明に美車と書いてあっただけあって年式の割にかなり綺麗だ。右側への転倒歴があるようで、フロントフォーク先端に削れと右側マフラーの先端にタッチペンの跡があるものの、どうやらタンクなどの外装一式を交換しているらしく、塗装面の色褪せもほとんどない。前後タイヤとも7分山くらいながら、フロントタイヤには少し亀裂ができ始めていて、これはそろそろ交換時期だ。 カスタムはフロントブレーキ周りとプラグキャップ、それにアーシングがされているくらいで、ほとんどノーマルのまま。フロントブレーキはニッシンの別体式マスターに変更され、TOKICO製のキャリパーがワンオフ風のサポートで組み付けられている。ブレーキホースはステンレスメッシュに交換。ミラーはヤマハRZ風のナポレオン製に変わっているものの、ウインカーなどの灯火類はノーマルだ。 外観のチェックが終わり、キーを差し込んでセルを回すと空冷四発のエンジンはあっけなく目を覚ました。アイドリングが安定したところでスロットルを煽るとスムーズにエンジン回転が付いてくる。エンジンの調子も悪くないようだ。特に白煙も吐いていない。そして、BASの担当の人に挨拶をしてから、おもむろにバイクに跨り、12キロ先の我が家に向けてホライゾンでの初走行に出発した。 どんなに乗り易いバイクでも、身体に馴染むまではあまり乗り易くはないもの。ここ20年来、ビッグシングルしか乗っていなかったので、車体重量が70キロ以上も重く、ポジションもエンジン特性も異なるホライゾンの運転感覚に最初は少し戸惑いを感じたが、しばらく走って慣れてくると、久し振りに乗る四気筒エンジンの気持ち良さにだんだんヘルメットの中の顔がほころんでくるのを感じた。 こうして我が家の青空ガレージにSRXと並んで納まったホライゾン。しばらく暇があるたびにテストを兼ねて近所を乗り回していたが、どうもハンドル周りがガタ付いていることに気付いた。ステアリングのベアリングがダメになっているのではとちょっと鬱になりかかったが、良く見てみると単にハンドルポストのボルトの締め付けが足りなかっただけ。ヘキサゴンレンチでボルトを締め増して一件落着。 続いて、油圧クラッチの切れが悪いことが気になり始めた。初めのうちはシフトフィールが悪いのはシャフトドライブのせいかと思っていたが、よくよく調べてみるとクラッチレバーを一杯に握ってもクラッチが切れていない。ワイヤー式のクラッチならば簡単にできるクラッチミート位置の調整が油圧式はできない。いろいろ考えた末、クラッチレバー内のプッシュロッドの継ぎ足しで対処した。 今度は油圧クラッチのタンクの窓からフルードが滲んでいるのを発見。接合面に液体ガスケットを塗って滲みを止めようとしたものの上手くいかず、パーツ交換しようにもメーカーにはパーツ在庫なし。結局、ニッシンのクラッチマスターに交換することにしたが、左右のレバーのデザインが違うのは見栄えが悪いし、もともとレバーの戻りが悪かったブレーキマスターもニッシンの同型に交換。 500キロほど走った頃、エンジンの左側ヘッド付近からオイルが漏れていることに気が付いた。それほど深刻な漏れではなかったし、昔からオイル漏れはオイルが入っている証拠とも言うので、そのうちガスケット交換をしようと思いつつ放置していたのだが、念のためにヘッドを締め付けているボルトを確認すると手で回るほど緩んでいる。ボルトを増し締めしただけで、あっさりとオイル漏れは完治。 次々にトラブルは続くもので、お次は左サイドカバーのところにある燃料コックからのガソリン漏れ。当然のようにメーカーにはパーツ在庫がなく、燃料コックの中の劣化したゴムを交換しようにも接合部分がカシメてあって開けられない。困り果てて知り合いのバイク屋に相談に行って紹介されたのが絶版バイク専門の藤川オートセンター。腕の良い職人気質の大将があっと言う間に修理してくれた。 3ヶ月ほど経って少し涼しくなり始めた頃、いつものようにエンジンを掛けようとしたところセルが回らない。ヤフオクの出品者はバッテリーを新品に交換するとのことだったからバッテリー切れは考えられず、どうやらセルモーターのトラブルのようだ。またまた知り合いのバイク屋に相談したところ、単なるバッテリー切れ。新品バッテリーに交換という出品者の説明はウソだったのだ(怒)。 ちょうど同じ頃、キャブレター上部からガソリン漏れが発生。思い返せば初めから少しガソリンが滲んでいたようで、時々キャブレターの下側に血のように赤い滴りがあった。それがだんだん酷くなり、滲みというレベルから完全にガス漏れのレベルになってきた。オイル漏れならまだしも、ガソリン漏れは非常に危険なので、前述の藤川オートセンターに持ち込んでキャブレターのオーバーホール。 程度の良い美車という触れ込みだったから奮発して高値落札したものの、短期間の間に次々と不具合が発生して想定外の出費を強いられてしまったが、トラブルが発生して修理をするたびに愛着も増してくるもので、だんだんとコンディションが良くなっていくに連れて、他人の手垢が付いた中古車が名実ともに自分の愛車になってくるから不思議。今ではSRX-6とともに小生の大切な相棒だ。 |
|