レンズ構成
|
6群8枚
|
画 角
|
63゜
|
最近接距離
|
0.305m
|
絞り羽根枚数
|
6枚
|
最 小 絞 り
|
22
|
フィルター径
|
55o |
全長×最大径
|
68×64o |
重 量
|
340g |
価 格
|
165米ドル('75) |
|
|
高性能バージョンのSeries1が発売される以前からあったVivitarの大口径広角レンズの一本。OMマウントの35oレンズとしては最も明るいレンズだろう。ただ、35oという地味な焦点距離のためか販売本数がかなり少ないようで、中古市場ではめったに見掛けないレンズだ。
当時としては相当に欲張ったスペックだったに違いないが、レンズ性能の面ではまったく無理は感じられず、シャープで歪曲の目立たない実に気持ちの良い描写をしてくれる。ズイコー35oF2と比較しても、解像力・歪曲補正は同等以上で、絞り開放での周辺光量低下も少ない。また、開放F値の差以上に明るさの差があり、少なくとも1/2程度の差があるようだ。コミネ製の例に漏れず作りも非常にしっかりしており、絞りやピントの回転方向もズイコーと同じで使いやすい。
|
|
 |