90mmレンズ対決(2)解像力 |
|||
@ Zuiko 90mm F2 Macro A Vivitar Series 1 90mm F2.5 Macro B Elicar V-HQ Macro 90mm F2.5 C Panagor Macro 90mm F2.8 D Vivitar 90mm F2.8 Macro E Sigma 90mm F2.8 Macro F Kiron 105mm F2.8 Macro |
使用カメラ:Canon EOS-1(アダプター使用) 被写体までの距離:約7m 5400dpiでスキャンして、赤い囲み線部分を拡大 (長辺を2.5m程度に引伸ばした拡大倍率に相当) |
||
![]() |
|||
囲み部分にはハガキが貼ってある。上段には男性の上半身とエンジン、下段にはクルマの写真が載っている。クルマの上には白抜きで「JOHN COOPER WORKS TUNING」の文字がある。 | |||
絞り2 | |||
![]() |
|||
絞り開放から十分にシャープでコントラストもある。 | |||
絞り2.8/2.5 | |||
![]() |
|||
なぜか1段絞ると冴えない画像になった。同じ個体で以前にテストした際には十分にシャープだったので、何かテストのやり方に問題があったのだろう。 | |||
![]() |
|||
絞り開放から十分な解像力とコントラストを示す。NASAが設計したと言われるだけのことはある。 | |||
![]() |
|||
絞り開放から細部までしっかり解像しているが、コントラストが低くフレアっぽい画像となった。 | |||
![]() |
|||
絞り開放での描写は今ひとつ。解像度、コントラストとも低め。 | |||
![]() |
|||
光学系が同じと思われるPanagorによく似た描写。少しVivitarの方が解像度が高いように感じられるが、個体差によるものか。 | |||
![]() |
|||
絞り開放からコントラストが高く、解像度も十分。意外に開放から十分使えるレンズだ。 | |||
![]() |
|||
幻の銘玉と呼ばれるだけあって、絞り開放から解像力もシャープネスも十分。 | |||
絞り4 | |||
![]() |
|||
コントラスト、シャープネスともに増し、申し分ない描写になる。 | |||
![]() |
|||
こちらも申し分なし。 | |||
![]() |
|||
1段絞ると急激にシャープネス、コントラストを増し、素晴らしい描写力を見せる。 | |||
![]() |
|||
絞り開放で見られたフレアっぽさが消えて、十分にシャープな描写になる。 | |||
![]() |
|||
Panagorとほとんど同じ。 | |||
![]() |
|||
絞り開放から高いレベルの描写を見せていた割りには、1段絞ってもあまり大きな改善がない。 | |||
![]() |
|||
コントラスト、シャープネスともに増し、申し分ない描写になる。 | |||
絞り5.6
|
|||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
![]() |
|||
申し分なし。 | |||
「90mmレンズ対決(1)歪 曲」へ | |||
![]() |
|||